ハッカ油
「ハッカ油」はミントの中でもメントール成分が強いニホンハッカ(和ハッカ)から抽出した精油で、薬局やネットで簡単に手に入ります。また、医療用や食用としても使用されている天然素材のため安心して使用できます。
ハッカ油は原液のままでも使えますし、一滴ずつ出せるようアロマ用品店などで買える精油瓶に入れると便利です。フタを取って嗅ぐだけでも気分がスッキリしますし、うがいや手洗い、マスクにつけて使うことで、ハッカに含まれるメントール効果による清涼感や抗菌効果で風邪を予防してくれます。
薬局で買えるコットンボールやコットンパフに数滴垂らして、靴箱や洋服ダンスに忍ばせるのもおすすめです。ハッカ油は揮発性が高いので、空間全体に抗菌・防虫・消臭効果が広がります。
ハッカはその効能から食品類、飲料、酒類、医薬品、化粧品等、様々なところで使用されています。
ハッカの効能
抗菌・殺菌効果
メントールに抗菌・抗ウイルスの効果があり風邪などを予防します。
忌避効果
メントールの香りよって害虫・小動物を寄せ付けない効果があります。殺虫性はありません。
覚醒効果
メントールには神経を鎮静させ眠気やイライラを抑えたりする効果があります。
消臭効果
メントールには消臭効果があり、嫌な臭いを抑える効果があります。
消炎鎮痛効果
メントールは末梢(まっしょう)血管を広げ血行を促進し、ほてりを冷まします。
ハッカのメントール
メントールはハッカの有効成分で、ハッカ油の効果の源です。血行促進や鎮静、鎮痛、抗うつなどの効果が知られ、皮膚の冷たさを感じるタンパク質(受容体)を刺激するため、体を冷やさずに清涼感が感じられます。
ハッカ油について
効果が万能
香りがリラックス効果を持つ他、ひんやりとした冷感は夏にはもってこい。他にも抗菌・消臭効果や、蚊やダニ、ゴキブリなどの害虫を退散させる防虫効果もあり、まさにオールマイティ!
体にやさしい
薬局で売られている物や、「食品添加物」表記のある天然ハッカ油であれば、口に入っても大丈夫。キッチンまわりの掃除など、家中に安心して使えます。原液がそのまま粘膜につかないよう注意してください。目などに入ると大変なことになります。
手軽に買える
ハッカ油は国が定めた医薬品の規格基準書「日本薬局方」で薬効を認められ、薬局やドラッグストアでも入手可能です。価格は20㎖で500円~1000円ほどです。1滴単位で十分効果を発揮する上、アロマオイルよりお買い得で心置きなく使えます。
ハッカ油の活用方法5選
(1)虫除けスプレー(100ml)
【材料】
・ハッカ油・・・5~10滴
・無水エタノール・・・10ml
・水・・・90ml
・スプレー容器・・・1つ
無水エタノールは、ハッカ油と水を混ざりやすくします。
【作り方】
①無水エタノール10mlを容器にいれる
②ハッカ油を垂らして混ぜる(ハッカ油の量は、刺激が強すぎないか確認して少しずつ試します)
③水を90ml入れて混ぜ合わせたら出来上がり
【注意事項】
・ハッカ油は、ポリスチレン(PS)を溶かす作用がありますので、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ガラス製は問題ありませんので、スプレー容器を選ぶ際は注意してください。
・赤ちゃんや肌の弱い方は、肌荒れ等の可能性がありますので分量に注意してください。
【使い方】
・肌に直接スプレーする(持続効果:約1~2時間程度)
・テントや網戸にスプレーする(材質がポリスチレンは溶けてしますので注意してください)
(2)マスク爽快
2020年7月現在も、新型コロナウイルスの感染拡大が収束する気配はなく、まだまだマスクが手放せない状況が続いています。しかし、暑い時期のマスク着用は、汗をかいたり、蒸れたりと着け心地がよくないものです。そんな時はマスクにハッカ油を数滴垂らすことで清涼感を得られ、つけごこち爽快です。
【材料】
・ハッカ油・・・1~3滴
・マスク・・・1枚
【やり方】
マスクの外側の下あご部分にハッカ油を垂らし、乾いたら装着します。(刺激が強いのでつけすぎには注意してください)
垂らす頻度としては、残ってる匂いにもよりますが、朝1回、昼1回くらいがよいと思います。
【注意事項】
マスクにハッカ油をつけることで清涼感はありますが、体温を下げる効果はありません。熱中症対策にはなりませんので、しっかりと水分補給等で熱中症対策をしてください。
(3)アロマ(リードディフューザー、56~60ml)
【材料】
・ハッカ油・・・3~5ml(約50~100滴)
・グリセリン・・・3~5ml
・無水エタノール・・・50ml
・リードスティック・・・3~8本
・容器(ガラス瓶)・・・1つ
グリセリンは、揮発を抑えて香りを長持ちさせる効果があります(薬局やネットで入手可能)。各分量はお好みに合わせて調整してください。
【作り方】
①無水エタノール50mlを容器にいれる
②ハッカ油とグリセリンを入れて混ぜる
③容器にリードスティックを入れて出来上がり
玄関、窓際等に置くことで、虫除け効果もあるので一石二鳥です。 香の強さは、リードスティックの本数で調整してください。
(4)入浴剤(ハッカ油風呂)
ハッカ油を湯船に数滴(4~5滴)垂らすだけで清涼感を感じられます。湯船に直接入れたくない場合は、洗面器にハッカ油を1滴垂らして身体にかけるのがおススメです。暑い夏に特におススメです。
(5)鼻づまり解消
ハッカ油を垂らしたマスクは、メンソールの効果により、鼻づまりを解消してくれます。 鼻づまりで眠れないときにおススメです。
【2020年】おすすめ人気ランキング5選
<1位>北見ハッカ通称 ハッカ油
(12ml×2本入 価格:1,200円(税抜))
<2位>建栄製薬 ハッカ油
(20ml 価格:860円(税抜))
<3位>ペパーミント商会 天然ハッカ油スプレー
(20ml 価格:864円(税込))
<4位>武内製薬 天然 ハッカ油
(20ml 価格:)
<5位>大洋製薬 食品添加物 ハッカ油
(20ml 価格:750円(税抜))