ふれあいの丘「レ・アーリ清水」
2019年7月29(月)~30日(火)に、和歌山県有田郡の「ふれあいの丘」にあるコテージ「レ・アーリ清水」に行ってきました。
レ・アーリ清水のコテージは、建てられて8年以上たっていますが(2011年3月完成)、古さを感じない木のぬくもりのあるモダンなコテージです。また、清水の風景や有田川を見下ろすことができ、自然豊かで空気のおいしい大自然の中にあるコテージです。
各部屋には、屋根つきのバーベキューエリアがあり、テーブル+椅子+BBQコンロが標準で設置されています。
冷蔵庫・炊飯器・鍋・フライパン・包丁・まな板・電子レンジ・食器・箸なども全て揃っていますので、ほぼ手ぶらでコテージBBQが楽しめます。
また、TV・エアコンもあり、トイレ・ユニットバスも綺麗で、スタッフの人も親切・丁寧で最高のコテージです。
「ふれあいの丘」には、ウォータースライダー付プール・テニスコート・BBQ場・釣り堀・オートキャンプ場もあり、スタイルに合わせて好きな場所で楽しむことができます。
「ふれあい館」で受付
ふれあいの丘に到着したら、まず「ふれあい館」で受付をします。
この日は平日でしたので「平日の施設利用料」と「レンタル用品のバーベキュー台」の代金を支払いました。
食材・飲み物・炭の購入ですが、私は、食材・飲み物は阪和自動車道「有田IC」を降りて途中のスーパーで購入し、炭は5kgを事前にホームセンターで買っておきました。着火剤は受付で小さいもの2つもらいました(バーベキュー台に含まれているようです)。
レンタルした「バーベキュー台」はコテージに置いてあります。網とはさみのみ、「ふれあい館」の受付で手渡されます。
バーベキュー台をレンタルすると荷物が減り、後片付けが楽でした。
コテージに到着
受付を済ませコテージに到着です。外観は焼き板のモダンな造りの建物です。
コテージの入り口部分です。左がB2号室、右がB3号室のお部屋です。今回は右のB3号室に泊まりました。
左に見えるのがコテージ入り口で、右がBBQスペースです。
同じくBBQスペースです。
コテージを反対側から見た景色です。コテージ前は広々としています。夜はここで花火をしました。
コテージB3号室の裏側です。縁側のようになっています。夜はここでビールを飲みながら星空を眺めるのも良いものです。
コテージ(B3号室)へ入室
コテージに入って内側から見た入り口です。右のベンチのようなところに、バーベキュー関係の荷物を置いておくと、モノの出し入れ&後片付けが楽です。
室内です。ソファーベッドの上にエアコンが設置されています。エアコンは普通に冷えますので、夜は気持ちよく寝ることができました。
ベッドの奥にある左の扉は、裏の縁側につながっています。
こちらは反対側から見た室内です。右奥が玄関、左奥がキッチン、さらにキッチンの奥がトイレとお風呂になります。
キッチン
キッチンです。キッチンには、電子レンジ・炊飯器・ケトルがありますので、朝ご飯も簡単に調理ができます。
流しには、食器用洗剤・スポンジ・まな板もあります。宿泊セット・食材・飲み物があれば何とかなります。
食器棚と冷蔵庫です。食器棚には皿やグラスが入っています。(紙皿、紙コップを持参していけば、食器を洗う手間が省けます)
流しの下にはフライパン・鍋・ボール・ザルがあります。
あと、ちょっとした調理道具・小型のIHコンロ・包丁等もあります。
洗面所&ユニットバス
洗面所とユニットバスです。どちらもそれなりにスペースがありますので、ストレスなく使えると思います。画像には写っていませんが、洗面所の右壁にドライヤーがあります。
お風呂場には、シャンプー・ボディーシャンプーがあります。
トイレ
トイレです。汚れはなくきれいでした。
予約先・詳細は下記を参照してください。
持って行って良かったもの
・クーラーボックス・・・大きめの保冷時間が長いものがあれば、欲しい食材を途中で購入することができます。クーラーボックスは、釣り具メーカーの22ℓで1万円ほど出せば全然違います。ホームセンターで売っているようなキャンプ用の安いクーラーボックスと比べるとはるかに保冷力が高いです。真夏で8時間たっても保冷材はカチカチのままです。一つあるとかなり重宝します。
上の画像は、マイクーラーボックスです。
・Bluetoothワイヤレススピーカー・・・FMや音楽を聴きながらのバーベキューもいいものです。もちろんFM・音楽を聴くときはスマホ必須です。
・花火・・・明りの少ない自然の中でする花火はひときわ綺麗です。(大阪近郊の方は、大阪松屋町(まっちゃまち)で安くて良い花火が手に入ります。カーナビ設定住所:大阪府大阪市中央区松屋町8−3(この住所周辺のお店を回ってみてください))
・マリンシューズ・・・川遊びするときに、河原の石で足を切ったり、足の裏が痛くなることがありません。
・蚊取り線香、虫よけ・・・蚊や虫に刺されず、レジャーを楽しめます。
あると良かったと思うもの
・耐熱グローブ・・・熱くなった網や、炭を足すときにあればよいと思いました。
その他情報
ふれあいの丘「オートキャンプ場」
自身でテントを張られる方は、オートキャンプ場もあります。すぐ前に有田川がありますので川遊びもできます。