Nychair X(ニーチェアエックス)
皆さんは自宅での「テレビ視聴・映画鑑賞・読書・テレビゲーム」などはどのような体勢でされていますでしょうか。
横になったり、床に座ったり、ダイニングチェアに腰掛けたりと人によって様々ではないかと思います。
自分にとって「好きなこと、楽しいこと」とは言え、常に同じ姿勢・体勢を続けていると、体がゆがんだり、筋疲労を起こし腰など体のどこかに痛みが生じたり、知らず知らずのうちに悪影響を及ぼすことがあります。
実は私も横になって映画を見たり、床に座って長時間テレビゲームをするのですが、時々体が痛くなることから、映画鑑賞・テレビゲーム用に「長時間座っていても疲れない、場所を取らない、折りたためる」等を条件に椅子を探していたところ、この椅子に出会いました。
使ってみると、体全体が包み込まれ非常に座り心地がよく、長時間座っていても疲れません。また、交換パーツも全てメーカーから入手可能ですので突然の故障でも安心です。乱暴に扱わなければかなり長く使えそうです。
自宅での映画鑑賞・読書・テレビゲームでの使用はもちろん、重さ約6.5kgと持ち運びできる重さでアウトドアでも使えます。車を持っている人は、愛車に積んでおけばいつでもどこでもゆったりとした時間が過ごせます。
さらに、私は腰痛持ちなのですが、Nychair X( ニーチェアエックス)に座ると、お尻、腰、背中まで丸くフィットするせいか、腰痛が気にならなくなりました。長時間座っていても安心です。
見た目も飽きの来ないお洒落なデザインで、1986年にグッドデザイン賞を、1997年には「人々の暮らしの中で長く使い続けられているデザイン」として、ロングライフ・デザイン賞を受賞しています。
いろんな意味で唯一無二の折りたたみ椅子と言えると思います。
「Nychair X」について
Nychair X( ニーチェアエックス)は、日本人デザイナー新居 猛(1920−2007)さんという方によって作られ、1970年に発売されています。そのデザイン、座り心地は、50年経った今も色あせることなく、一部の愛好家に愛され続けています。
「Nychair X」の特徴
デザイン
シンプルで洗練されたNychair X(ニーチェアエックス)のデザインはどんなインテリアにも溶け込みます。
座り心地
人間工学や住環境を考慮し計算されたシートや肘かけの高さ、背もたれの角度や生地の特性、全てが相まって包み込まれるような座り心地が叶います。ソファのような沈み込みがないせいか、長時間座っていても快適です。
折りたたんで自立する
折りたたむと幅約18〜20cmほどになり、そのままの状態で自立します。隙間に収納することができ、狭い空間でも邪魔になりません。
軽くてコンパクト
畳約一畳分のスペースに置くことができ、重さは約6.5kg。たためば女性ひとりでも持ち運びができます。部屋間の移動、屋外への持ち出しなど、様々な場所で自分の空間をつくることができます。
シートが脱着できる
シートは脱着可能ですので、洗うことができ衛生面も問題ありません。 汚れたら外して、ドライクリーニングがおすすめです。
安心の国内生産(ジャパンクオリティ)
肘かけやパイプの曲げ加工などの工程においても、一貫して国内で生産しています。また、全身の体重と椅子の構造を無理なく支える着脱可能なシートは、日本で特別に織り上げた丈夫な生地で、職人の手により丁寧に縫製されています(一級帆布と呼ばれる丈夫な倉敷帆布が使用されています)。
組み立て簡単
ネジ4本で肘かけとシートのパイプを組み合わせるだけのシンプルな構造ですので、プラスドライバー1本で組み立てることができます。
「Nychair X」タイプ(種類)
Nychair X( ニーチェアエックス)には、2つのタイプとオットマンが用意されています。木材アームは2色(ナチュラル・ダークブラウン)、シートは4色(ホワイト・キャメル・ブルー・レンガ)から好きな色の組み合わせが可能です。
ニーチェアエックス
ニーチェアエックスを代表するエックスです。折りたたんでも自立し、ゆったりくつろげる安定した形状です。
ニーチェアエックス ロッキング
椅子から立ち上がりやすいロッキングタイプです。伸びをしたり体重をかけることでゆったりと揺れ動き、安心感につつまれます。
ニーチェアエックス オットマン
ニーチェアエックスやロッキングと組み合わせることで、よりリラックスした状態でくつろげるオットマンです。スツール(背もたれの無い、一人用の腰掛け)としても優秀です。
交換用部品
Nychair X( ニーチェアエックス)は基本的に壊れにくいので、普通に使っていれば修理の心配はいりませんが、万一の故障でも交換用部品がメーカーですべて用意されていますので安心です。
肘かけ
・肘かけ左右 ¥10,000〜 ¥12,000(材質、塗装による)
オットマン木部
・オットマン木部 ¥9,000
脚部
・エックス・Shikiri ¥10,000
・オットマン エックス・Shikiri共通 ¥7,000
・脚 交差部 エックス・Shikiri共通 ネジ・ナット部品 ¥ 500
シート交換
・エックス・ロッキング用 シート ¥ 13,000
・オットマン用 シート ¥ 5,800
・Shikiri エックス・ロッキング用 シート ¥ 18,000
・Shikiriオットマン用 シート ¥ 10,000
シートパイプ交換
・エックス・Shikiri共通 エックス用 2本セット ¥ 5,800
・エックス・Shikiri共通 ロッキング用 2本セット ¥ 5,800
・交換用ネジ4本セット交換 ¥ 500
※部品費用の詳細についは、以下リンクを確認してください。
注意
Nychair X( ニーチェアエックス)使用中、特にロッキングタイプは、気づかないうちにフローリング等の床に傷がつく場合があります。気になる方はラグマット等の上で使用することをおススメします。
最後に
少しいい値段はしますが、私は折りたたみの椅子を色々調べ「これに代わる椅子はない」と思い購入しました。初期コストは少々高くても、交換シートを使って十年以上使えれば、結果的に安い買い物になると思います。
風のあたる窓際でNychair X( ニーチェアエックス)に腰を掛けていると、ついウトウトしてしまいます。
春先や秋などには、涼しい風が入る窓際でお酒を飲みながらNychair X( ニーチェアエックス)に腰を掛けて「読書、スマホいじり、ぼーっとする」のもいいものです。(笑)
新型コロナの影響でなかなか外出しにくい状況ですが、みなさんも健康に十分気を付けて、快適な引きこもりライフをENJOYしましょう!